インフラMemoブログ

IT系エンジニア(インフラらしい)の備忘録的ブログ

ThinkPad X1 Carbonで4K60Hz だせた話し

2020年のAmazon サイバーマンデーで4Kディスプレイが手頃の値段になっていたので購入しました。

4K60Hzのモニター出力をできるようになるまでに苦労したのでその顛末をブログに残しておこうと思いました。

概要

ThinkPad X1 Carbon 6G を利用していて4K60Hz出力する方法について最終的にたどり着いた内容を記載します。

もともとモニターアームを持っていて24インチのDELLの外付けモニターを利用していました。購入したモニターが到着し早速モニターアームに取り付けてみると今回ジャンプアップしすぎたのか耐荷重オーバで高さ調整が効かず、モニターアームも新調することになりました。

購入物

  • LG 32UN500-W
    • ¥37,800

www.amazon.co.jp

このモデルはAmazon限定らしくここでしか買えないみたい。正規版?の32UN550-Wとは高さ調整ができるかどうかの違いがあるが、モニターアームの利用を前提にしていたので安いこちらを選択。

  • HUANUO HNSS7
    • ¥ 4,899

www.amazon.co.jp

もともと利用していたモニターアームは同じメーカーのものですが耐荷重が6.5Kgとなっていました。LGのモニターがスタンドなしで6.7Kgだったのでギリギリいけるだろうと踏んでいたのだが、いざ取り付けてみると支柱がグラつくし少し机が揺れるとその影響でモニターの高さが下がり机についてしまい使えなかったため上記を購入。

ちなみに買って大正解でした。やっぱり耐荷重内のモニターアームを利用すればグラつくこともなくしっかり安定するし上下左右に難なく動かせるので最高です。

最初に答え

解決に至ったのはケーブルでした。それもUSB-C → HDMI のケーブルになります。
購入したケーブル↓のやつです。同じように4K60Hzできずに困っている方がいたら一度試してみてください。

www.amazon.co.jp

やったこと

1.HDMIケーブルをVer1.4(ハイスピード)以上のもに替える

LGのモニターが届きDELLのモニターで使っていたHDMIケーブルをそのまま流用してみることに。4Kで表示でき「作業領域やべー」となって一気に興奮。ただマウスがカクカクしてウインドウの移動とかなんかつらくない?しかもドラック&ドロップするのもなんかもっさりするやん、と気付き原因を調査していくことに。

どうやらリフレッシュレートが30Hzだとカクつくような動作をするらしく、60Hzで出力すると変わるという情報を入手。そしてHDMIケーブルでそれを実現するにはVer1.4以上のケーブルが必要になるそう。ケーブルの見分け方はいくつかあるが手持ちのHDMIケーブルで明確に記載があるものがなかったので新規に購入することに。

買ったケーブルは↓ www.amazon.co.jp

HDMIケーブルの種類については↓が参考になる
https://www.biccamera.com/bc/i/topics/osusume_hdmi_cable/index.jsp

結果はダメ かつ原因不明

2.デバイスドライバーの更新

デバイスドライバーを最新したら60Hzを選択できるようになった人いたようなので、Intelからディスプレイアダプターのドライバーをダウンロードしたり、LG公式サイトからモニターのドライバーをダウンロードしてあててみたりといろいろやってみる。

結果は60Hzはまだ選択できずダメ ただこの対応で他のドライバーも一気にアップデートしたのでThinkPad的にはいい対応だった。

3.DisplayPortを使ってみる

HDMIケーブルでの60Hz出力ができず追加で調査。DisplayPortを使ったら出力できるようになったとの情報を掴みLGモニターに同梱されていたDisplayPortを利用することに。ただThinkPad X1 CarbonにはDisplayPortがついていないため変換器を買おうと考えたが、せっかくなら他機器も接続できるようにしたいのでUSB-C ハブを買ってみることに。

買ったUSB-Cハブは↓ www.amazon.co.jp

しかもこのハブDisplayPortで4K60Hz出力できるだけじゃなく、HDMIも2ポートあり片方は4K60Hzできる。これはお得と思ったが結果はダメ

4.USB-C → HDMIケーブルで接続してみる

もう諦めてWQHD(2,560×1,440)出力で利用することを検討していた。ただ、WQHDにすると今度は画面大きすぎて文字がにじむのでこれだったらもう一回り小さいモニターがいいなと思い初めて後悔し始めてました。

せっかく買ったので諦めきれず追加の調査をしてみると、USB-CからHDMIもしくはDisplayPortへ出力すると4K60Hz出力ができたという人をみつける。
しかしUSB-Cからの出力については既に3.の時にためしたし意味なさそうだと思いつつ改めてUSB-C ハブの商品レビューを読んでみるとどうやら相性問題があるらしくThinkPadではできなかったという人がいました。

これでダメならもうあきらめようと思いケーブルを発注。到着後恐る恐るThinkPadとモニターを接続してみると....

f:id:nekaro:20201220040045p:plain

キタコレ-----!!!!!!

って一人でガッツポーズしました。

まとめ

ここまでくるのに2周間ぐらいかかりました。余計な出費もありました。ただ苦労した分うれしさは倍増しました。

原因としてはThinkPad X1 Carbon 6G に付いているHDMIポートがVer1.4以下で60Hzにそもそも対応していないと思われる。詳しく調査していないけどUSB-Cでできているということはそんな気がしています。転送帯域が大きいので4K60Hzも出力可能で少し前の機種に付いているUSB-Cでもだいたいできそうな認識を持ちました。

同じような事象で困っている人に参考になるとうれしいです。

f:id:nekaro:20201220040359p:plain

HHKB Hybridを購入してみた

2019年12月10日にHHKBの新シリーズが発表された。ずっとBluetooth(BT)版のType-S(静音)を待ち望んでいたので値がはる品だがポチってしまった。しかも今なら先着でキーボードリーフまでついてくるキャンペーンも開催されており、それも後押しとなりクリックしてしまった。

happyhackingkb.com

キャンペーン情報:https://www.pfu.fujitsu.com/direct/campaign/hhkb/sale-201912.html
※12月22日までなのでお早めに

手元にHHKB Hybridが届いたので外観や操作性をレビューしていきます。

目次

  • 概要
  • 外観
  • 操作性
  • キーマップ変更

概要

既にHHKB Professional2 JPの墨を持っていて打鍵感は把握していたのだが、家電量販店や知り合いのHHKB Type-Sを触らせてもらいその静音性にすごい憧れがありました。 ただ、Type-Sを買うとなると値段もそこそこでほぼ同じキーボードはいらないんじゃないかと足踏みしていた。BT版が出た時に一度購入を考えましたが、Type-Sではなかったのでそこまで新しい打鍵感は期待できないだろうと思い今日まですごしてきた。

そんな状況であったのでこの新シリーズは個人的には待望の発売となりウキウキが止まらなかった。

外観

墨のHHKBを所有していたので今回は白を購入しました。

PUFDirectの化粧箱をから出したものがこれ

f:id:nekaro:20191216014055j:plain

箱の中身一式がこれ

  • HHKB本体
  • 取扱説明書
  • 単三乾電池 × 2本

f:id:nekaro:20191216014102j:plain

上からの1枚

f:id:nekaro:20191216014138j:plain

キーボードリーフをつけた1枚

f:id:nekaro:20191216014142j:plain

操作性

Type-Sの打鍵感はさすがとしかいいようがなく、「これこれこれ!このスコスコ感だよ!」と独り言をつぶやく状態。仕様としては非Type-Sの4.0mmと比べてストロークが3.8mmになっておりすこし浅い位置で反応するが、個人的には底打ちのタイパーなのできになることはありませんでした。また、押下圧が45gとなるがそこは表示より軽い印象を受けました。Cherry MX系の赤軸をすこしだけ軽くした感じ。感覚や個人の趣向なので参考程度にみてもらえればと。

また、所有している非Type-SのHHKBは押下時はスコスコなのだが、キーの戻り?というか押した後のカチャカチャ音が気になっていましたが、このHybrid Type-Sではその不満は見事に解消しました。

それとBluetoothの接続性については想像していたより全然良好で安心でした。自分の打鍵スピードであればストレスになるようなラグや再接続など特に発生しないので大変満足している。なにより体制を変えたり膝の上でHHKBを打てる気軽さは正に求めていたところなので大変満足しています。

キーマップ変更

個人的には購入に踏み切った理由の一つでもあるキーマップ変更の実装である。これまでのHHKBはDIPスイッチにより特定のキーを特定キーへ変更することはできましたが、ここにALTが欲しいんだよなーとか細かい変更まではできませんでした。それがついに好きな位置に配置が可能になるということで待ちに待った仕様の一つだった。

また、変更したキーマップ自体は本体へ書き込む処理になるので、利用するパソコンを変えても変更したキーマップのまま利用できるようになりこだわりを継承することが可能だ。とてもよい。

キーマップを変更するには専用のツールから行う必要があり、現在はWindows用のツールしかまだ用意はない様子。Mac版のツールについては年明け早々にはリリースするそう。あと個人的に一番感動したのがFnキーとの組み合わせキーも変更可能であること。NiZのBluetoothキーボードも購入したが、Fnキーとの組み合わせなどは変更ができずとても残念に思っていたが、このHHKBではそれが可能!さいこー!

ツールのUIもとてもわかり易く使いやすい。

f:id:nekaro:20191216014513p:plain

変更すると変えた箇所が青で表示される

f:id:nekaro:20191216014739p:plain

Fnキーとの組み合わせを変更する場合は、左下のFnをクリックすると現在のキーコンフィグが表示され、好みの動作へ変更可能

f:id:nekaro:20191216014750p:plain

まとめ

個人的魅力は下記点

  • Bluetooth接続
  • キーマップ変更可能 (Fnキー組み合わせも変更可能なのは◎)
  • USB接続がType Cケーブルで可能

まじでぜんぶいい!これは買い!欠点は値段だけ。それも利用頻度や年数を考えるとしょうがない払うか。と思える進化なので、キータイプが多いひとはぜひ検討してみてくだされ。

すばらしHHKBライフを!

ThinkPad X1 Carbon セットアップ(2)

最低限の初期設定を終えたので、いろいろインストールしていく。

samoa.hatenablog.com

ブラウザ

Firefox

メインブラウザとして選定。ChromeよりアドオンのできがいいのでずっとFirefox派。

www.mozilla.org

Chrome

Firefoxでブックマークとかパスワードとか別にしたい時に利用するためインストール。

www.google.com

キーボード/クリップボード

Ctrl2cap

emacsキーバインドで利用したいので、CapsLockキーをCtrlに置き換え。

technet.microsoft.com

keyhac

emacsキーバインドにするためにインストール。あとはCtrl+数字キーでファンクションキー操作を設定。

sites.google.com

Clibor

Clipboard Historyを使ってきてたのだが、ウイルスチェックで引っかかるのでCliborをインストール。

www.amunsnet.com

キャプチャー

snipaste

画面キャプチャする時に選択状態を簡単にとれるのでインストール。

www.snipaste.com

エディタ

VScode

エディタはいろいろ試してみたけど、今はVScodeに落ち着いた。いろいろプラグイン追加しても比較的軽快に動作するのでインストール。

code.visualstudio.com

サクラエディタ

とっても簡単なメモなどで利用するためインストール。

sakura-editor.github.io

その他

Evernote

OneNoteもよく使ってたけど、やっぱり自分の使い方だとEvernoteが便利なのでインストール。

evernote.com

Onedrive

いろんなオンラインストレージあるが、特にこだわりがないのでプリインされてるこいつを利用。

onedrive.live.com

ZTop

Shift+スクロールで横スクロールできる。X250利用している時は解像度が低かったからよく横スクロールしたので今回もインストール。

www15.plala.or.jp

Google日本語入力

標準IMEはどうも頭がよくないのでGoogleさんにデータを送信する代わりに頭脳を借りる

www.google.co.jp

ThinkPad X1 Carbon セットアップ(1)

開封の儀を済ませたので、初期セットアップをしていこうと。

samoa.hatenablog.com

やること

ひとまず最低限やっておきたいことを列挙

リカバリーディスクの作成

一昔前はPC購入したらリカバリーディスクが付いてきたが、最近はリカバリーディスクがついてこないらしい。

購入したX1 Carbonもリカバリーディスクはついてこなかったので、自力で用意する。かつ、X250を購入したときはUSBメモリで作ったので、今回もUSBメモリリカバリーディスクを作成していく。

1. USBメモリの用意

リカバリーディスクを作成するにあたり、16GBの容量が必要とのことだったので、ヨドバシカメラさんから購入。
少しポイント使って1000円でおつり出るぐらい。選ばないと安いもんだね。

https://www.yodobashi.com/product/100000001003898040/

2. 回復ドライブ作成

Win+Qキーで「回復ドライブ」を検索

  • "回復ドライブ"を選択

f:id:nekaro:20190326010316p:plain

f:id:nekaro:20190326010342p:plain

  • 差し込んだUSBメモリが"D:"ドライブと表示されていればOKを選択

f:id:nekaro:20190326010515p:plain

  • 確認画面がでるのでOKを選択

f:id:nekaro:20190326010355p:plain

  • 次の画面でバックアップが開始される

f:id:nekaro:20190326010634p:plain

  • 10-15分ぐらい待っているとバックアップ完了

f:id:nekaro:20190326010652p:plain

基本待ちなので特につまるところもなしで完了。

Lenovoユーティリティのアップデート

Win+Qキーで「lenovo vantage」を検索

f:id:nekaro:20190328023321p:plain

  • システム更新を選択

f:id:nekaro:20190328023550p:plain

  • 更新プログラムの確認をクリック

f:id:nekaro:20190328023702p:plain

更新できるLenovoユーティリティを選択して何度か再起動して完了。

BitLocker ドライブ暗号化

Win+Eでエクスプローラーを起動

  • 暗号化したいドライブを右クリックしてBitLockerの管理を選択

f:id:nekaro:20190326010949p:plain

  • 管理画面で対象ドライブが暗号化されていることを確認する

f:id:nekaro:20190326011017p:plain

特に何もしていなが、最初から暗号化されている様子。
これがTPM?の効果なのかな?

Windows Update

Win+Qキーで「更新プログラムの確認」を検索

  • 更新プログラムの確認を選択

f:id:nekaro:20190328022249p:plain

  • 更新プログラムのチェックをクリック

f:id:nekaro:20190326011147p:plain

  • そうするとたくさん出てくるので適用して何度か再起動して完了。

f:id:nekaro:20190326011121p:plain

FnとCtrlの入れ替え

この作業はBIOSからの設定変更が必要で再起動する。
Win+Qキーで「設定」を検索

  • 設定を選択

f:id:nekaro:20190328025107p:plain

  • 更新とセキュリティを選択

f:id:nekaro:20190328025204p:plain

  • 回復を選択し今すぐ再起動をクリック

f:id:nekaro:20190328025337p:plain

f:id:nekaro:20190329012534j:plain

  • 詳細オプションを選択

f:id:nekaro:20190329012815j:plain

f:id:nekaro:20190329012926j:plain

  • 再起動を選択

f:id:nekaro:20190329013047j:plain

  • 再起動後にBIOS設定画面になる
    • config > keyboard/Mouse > Fn and Ctrl Key swap
    • スペースキーを押して「Enable」になることを確認
    • F10をクリック

f:id:nekaro:20190329014122j:plain

  • Yesを選択する

f:id:nekaro:20190329014459j:plain

しばらくするとOSが立ち上がりFnとCtrlの位置が変更されている!

ThinkPad X1 Carbon 開封の儀

ついにX1 Carbonが届いた!
3/2に発注して3/9に着いたので一週間で届いたのは思ったより早かった。

samoa.hatenablog.com

とりあえず開封の儀を済ませようと思う。

箱開け

米沢産を購入したからなのか、到着が早かった。 早速開梱なんだけど、ダンボールの3層構造になっててなかなかたどり着かなかった。

第一層

f:id:nekaro:20190317040807j:plain:w300

第二層

f:id:nekaro:20190317040920j:plain:w300

第三層

f:id:nekaro:20190317041016j:plain:w300

梱包物

  • ThinkPad X1Carbon 本体
  • 電源ACアダプター 65W
  • RJ45拡張モジュール

f:id:nekaro:20190317041208j:plain:w300

開き

f:id:nekaro:20190317041317j:plain:w300

起動

  • BIOS
    f:id:nekaro:20190317041610j:plain:w300

  • OS起動
    f:id:nekaro:20190317041718j:plain:w300

  • 初期セットアップ
    f:id:nekaro:20190317041738j:plain:w300

  • トップ画面
    f:id:nekaro:20190317042017j:plain:w300

所感

とても満足!

いいとこ

キーピッチが等間隔なのがいい!
今まで使っていたX250はEnterキー周りがクシャッとしていてあまり好きじゃなかったから、この進化は地味にうれしい。
あとはやはりタイピングの感覚がすごく良い。キーストロークもノートPCでは深めなのが良かったから満足。

残念なところ

残念なところ今のところないんだけど、しいてあげるならトラックパッドの上部?にある物理クリックボタンの押下スイッチ方向が嫌かな。

X250は手前に押し込むことでクリックが反応するのだが、X1 Carbonは奥に押し込むことでクリックが反応する。
個人的使い勝手は手前に押し込みたかった。けどそんくらい。

初期セットアップについても書いてみたいと検討中

ThinkPad X1 Carbon 6G 購入

業務都合上パソコンが必要になり、購入するまでの経緯をまとめておきたいと思った。

既存パソコン

今まで家で使っていたパソコンがThinkpad X250 で購入から4年?ぐらいたっていたと思う。 当時はディスプレイ小さいし、どうせFHDでも拡大して使うんだろうしHDでいいやと決めた。

なによりトラックポイントが欲しい!
という理由でした。

機種選定

選定要件は以下を考えた。

  • Windows 10 Pro
  • メモリ 8GB以上
  • ディスク SSD 128GB以上

上以外にそんなにこだわり要件はない

選考でDell XPS13やHuawei Matebook とか考えたけど、どうしてもキーボードの打鍵感が好きじゃない。 Mac はフォントとトラックパッドが秀逸なんだけど、かゆいところに手が届かないから除外

ThinkPadに決定

家電量販店でいろいろ試打してみたりした結果、やはりThinkPadのキーボードが一番好きという理由で購入するPCはThinkPadに決定

さらにThinkPadの中で X280 と X1 Carbon で悩む

X280とX1 Carbonで比較

スペック的にはどちらもXシリーズということで、カスタムすれば差はない。
あとは画面の大きさに差がある

  • X280:12.5inch
  • X1 Carbon: 14inch

そんでX250はHDで買って狭いなぁと感じたので、今回はFHD以上のディスプレイがほしい。

あとはキーキャップがX280 X1では違うものだと思う 調べてもあんまり出てこないんだけど。 X1は表面がツルツルしているが、X280はザラザラしている。

そんでX1 Carbonのツルツルキーが感動だったので、X1にしました。

購入

購入先はLenovoのサイトで直接購入することにした。
量販店で買う場合でも結局このサイトから買うことになることと、ポイントがつかないらしいため。

www.lenovo.com


Lenovoでは年中割引キャンペーンをやっているが、時期によって割引額が違うようす。
メルマガ登録すると割引キャンペーンが始まるとメールがくるとのことで、早速登録

f:id:nekaro:20190309164328p:plain

そんで3月の決算セールの割引率が一番いいという情報を入手したので、メールをまつことたしか2/28
45% OFFのクーポンがきたのでこれが最大値でしょと期待を込めて注文完了!

スペック

注文したスペックは以下

構成内容
●  インテル Core i7-8550U プロセッサー (1.80GHz, 8MB)
●  Windows 10 Pro 64bit
●  Windows 10 Pro 64bit - 日本語版
●  16GB LPDDR3 2133MHz Soldered
●  256GBソリッドステートドライブ (M.2 2280, NVMe) OPAL対応
●  14.0型WQHD液晶 (2560x1440 IPS 300nit) 光沢なし
●  内蔵グラフィックス
●  ブラック
●  指紋センサーあり
●  日本語キーボード (バックライト、指紋センサー) ブラック
●  カメラ(HD 720p対応)あり、マイクロフォンあり
●  ThinkPadクリックパッド
●  TPMあり
●  TPMあり(ハードウェアチップ搭載)
●  3セル リチウムイオンバッテリー (57Wh)
●  65W ACアダプター(USB Type-C)
●  インテル®Dual Band Wireless AC(2x2) 8265、Bluetoothバージョン4.1、vPro対応
●  WWAN対応
●  Fibocom L850-GL
●  RJ45拡張コネクター
●  WLAN+WWANアンテナ
●  14.0型WQHD液晶 (2560x1440 IPS)、光沢なし、300nits、マルチタッチ非対応、720p HDカメラ、ブラック

結局WQHDにするっていうね。

あとはACアダプターは65Wにした。
家で据え置き用の電源を想定していて、持ち運び用の45Wを別購入予定。

届いたらセットアップもメモしておきたい

Windows10でWSL(Windows Subsystem for Linux)を試してみる

WindowsWSL(Windows Subsystem for Linux)を利用できるようになってしばらく経つが、
ふと使ってみたくなったのでいろいろ試してみる。

Windowsでシェル芸できるで!ってなんで触ろうとしなかったのか疑問だ。

WSLインストール

WSLをインストールするにあたり、まずはOSのバージョンを確認してみる。

1. Win+X のショートカットからシステムを選択

f:id:nekaro:20181029021412p:plain:w200

2. 現在のバージョンを確認

f:id:nekaro:20181029012007p:plain:w500
- 2016年夏のアップデートから利用できるらしい、バージョン

3. WSL有効化

Win+R でファイル名を指定して実行に「appwiz.cpl」を入力
f:id:nekaro:20181120013159p:plain

Windowsの機能の有効化または無効化をクリック
f:id:nekaro:20181120013335p:plain:w500

Windows Subsystem for Linuxにチェックを入れてOKをクリック
f:id:nekaro:20181120013540p:plain

有効化できてたら再起動をクリック
f:id:nekaro:20181125142942p:plain:w400

4. Linuxディストリビューションのインストール(Ubuntu)

Win+Qで「store」を入力しMicrosoft Storeを立ち上げる
f:id:nekaro:20181125151032p:plain:w300

Storeを立ち上げたら、検索でLinuxを入力
f:id:nekaro:20181125151209p:plain:w500

いくつかディストリビューションが出てくるので、お好みで選択し入手
f:id:nekaro:20181125151323p:plain:w500
f:id:nekaro:20181125151354p:plain:w500

インストール完了すると起動が可能になる
f:id:nekaro:20181125151448p:plain:w500

しばらく待機必要になる 5~10分ほど
f:id:nekaro:20181125151512p:plain

起動が完了するとユーザ名とパスワードが求められるので、適当に入力します
f:id:nekaro:20181125152133p:plain

プロンプトが表示されれが完了!
f:id:nekaro:20181126000414p:plain

5. 動作確認

起動時のカレントディレクト
f:id:nekaro:20181210030214p:plain

これでWindows10でLinuxを利用できる準備が完了。